- 2006.12.06 Wednesday
◆干支◆亥 3
型紙どおりにフェルトを切ったら、こんな感じでかがり縫いしてはぎあわせていきます。
あまりきつく糸を締めない方がふんわりきれいに出来ますよ。
おにぎりの作り方の要領と一緒ですね。

はぎ方は、型紙のAとA、BとB・・・という風に、同じアルファベット同士を合わせます。
全部をはぎ終える前に綿を入れるのを忘れないでね。

尻尾は厚みが欲しいので、フェルト2枚を両面テープで重ねて貼り、2枚合わせて型紙どおりに切ります。
(ボンドを使ってもいいんだけどね)
↓の画像でわかりにくいかな。

尻尾・目・耳・牙をボディにボンドで貼って、はい、出来上がり〜。

うりぼう(子イノシシ)は、60%くらいに縮小したと思います、たぶん。(うろ覚えですんません)
シマシマ模様は、適当に細長く切ってボンドで貼り付けました。
でもって敷物は、リバーシブルだったりする。

これ、「福」って文字なんですよん。
他にも受験生用に「合格」、スポーツ選手用に「勝」などいろいろ変えてもよろしいかと。
私なら、そうだなぁ、「金」とか「財」とか「アンチエイジング」とか入れたいな。
あまりきつく糸を締めない方がふんわりきれいに出来ますよ。
おにぎりの作り方の要領と一緒ですね。

はぎ方は、型紙のAとA、BとB・・・という風に、同じアルファベット同士を合わせます。
全部をはぎ終える前に綿を入れるのを忘れないでね。

尻尾は厚みが欲しいので、フェルト2枚を両面テープで重ねて貼り、2枚合わせて型紙どおりに切ります。
(ボンドを使ってもいいんだけどね)
↓の画像でわかりにくいかな。

尻尾・目・耳・牙をボディにボンドで貼って、はい、出来上がり〜。

うりぼう(子イノシシ)は、60%くらいに縮小したと思います、たぶん。(うろ覚えですんません)
シマシマ模様は、適当に細長く切ってボンドで貼り付けました。
でもって敷物は、リバーシブルだったりする。

これ、「福」って文字なんですよん。
他にも受験生用に「合格」、スポーツ選手用に「勝」などいろいろ変えてもよろしいかと。
私なら、そうだなぁ、「金」とか「財」とか「アンチエイジング」とか入れたいな。