今日佐賀のJR鳥栖駅に立ち寄ることがあって、駅弁を買ってきました。

そーいえば作ったよな。

写真を見て作った時は「こんなもんかな」とそれなりに満足してたけど、やっぱ実物と並べると全然違うね。

 

ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへにほんブログ村

 

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

磁器焼カレー、完成です・・・

どうしても人の顔にしか見えない、ホラーな駅弁・・・

完成と認めたくない・・・

が、

どーやったらいいのかわかりません。(´・ω・`)


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

一番の難関、器が出来た事で、この後はサクサク進められると思ってた。

が、好事魔多し、このぴかり様がそんなに順調に行くわけがなかったわけで。

 

まず、カレーの色に難儀した。

カレーといえば何色を想像するでしょうか?

昔なら黄色、もしくは黄土色って感じでしょうか。

じゃがいも、人参、玉ねぎ、肉がごろごろ入った懐かしい味。

が、今は茶色、もしくは焦げ茶の野菜なしのレストランタイプのカレーを想像する方も多いでしょう。

実は我が家のカレーもこのタイプ。

そして、磁器焼カレーも(ネットの画像を見る限り)焦げ茶タイプなんです。

でも、焦げ茶のフェルトはあんまりカレーに見えないのですよね。

どっちかつと、ビーフシチューぽい。

カレーらしさを取るなら黄土色なんでしょうけど、悩んだ挙句、焦げ茶にしました。

 

次はチーズ。

これは薄黄色のフェルトを不定形な円形に切って、ところどころに肉が顔出して、全体に焼き目をつければいいはず。

と、出来たのがこれ↓

チーズの中の茶色は肉で、周りとところどころに焼き目なんだが・・・

どー見てもこれ、失敗だよね。

やり直し!

グレイ型宇宙人の顔じゃん。

やり直し!

もうどうしていいのかわからない状態におちいっているようです。

作り直し・・・。

もう焼き目はつけないことにしました。(ノ_-。)

そして、

やはり顔にしか見えません。

肉か?

肉の配置が問題なのか?


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

「磁器焼カレー」ってなんか微妙なタイトルですが・・・

 

今回の駅弁シリーズ、当然ながらモデルとなる駅弁に寄せて作ってます。

なので、作る前に、商標権、意匠権など、問題がないか自分なりにちょっと調べました。

(場末の何の影響力もないブログですけど、一応ネットで公開するのと、もしかしてもしかしたら販売するかもしれないのでね。)

 

んで、基本的に問題になるのは同じジャンル同士(駅弁なら駅弁)みたいです。

ミニチュアで同じものを作っても、オリジナルの駅弁の売上などには関係しませんよね。

ただ、あくまでもネットで調べた範囲ですので、そのまま鵜呑みにするのはやはり不安があります。

 

なので、例えば「シウマイ弁当」は某駅弁の固有名詞に感じたので「シュウマイ弁当」にしたり、「牛タン」は一般的な名称だからOKとか、自分なりの判断でやってます。

あと、一番特徴の出る弁当の掛け紙を作りたかったのですけど、さすがにこれはデザインの著作権にかかわるのでアウトかなぁと諦めました。

(パロディ的な感じならOKなのかな?それなら作りたいのだけどな。)

 

というわけでの、

「磁器焼カレー」です。

忖度、お願いいたします。

 

有名磁器産地の器にチーズトッピングのビーフカレーを入れた磁器焼カレーは、牛タン弁当と同じく、いえ、それ以上に容器の重要性が高い駅弁です。

逆に容器がきれいに出来れば、成功を約束されたといっても過言ではないでしょう。←何様?

 

が、私、3次元を2次元にするような、立体的な思考が超苦手。

ネットのペーパークラフトのフリー型紙などを参考にしてどーにか出来たのがこれ。

もうちょっと有○焼っぽい柄にしたかったんだけど。(-"-;A

横から。

のりしろが小さいため、接着がすんごい面倒で、何個も失敗して、ようやく使えそうなのが出来ました。

(時々、私、何のためにこんな面倒くさい事やってるんだろうと思うよ、マジで。)

 

あとはカレー色のフェルトを丸く切って器に入れ、上に焼き目をつけたチーズを乗せるだけだから簡単だね、たぶん♪←大間違いでした・・・


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

牛タンと付け合せの人参、漬物を入れて出来上がり!!

完成~~!!

容器探しに時間がかかりましたが、あとはわりとサクサクできました。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

人参。

 

キュウリと人参の漬物。

キュウリは皮部分を緑のサインペンで着色。

指先ででひねって形を不定形に。

付け合せ、出来上がり!


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

茶色のフェルトの片面にボンドを薄く塗り、乾いてから薄くこさぎ、

フリーハンドで適当に丸く切り、茶色のペンで焼き目をつける。

このままだと平面的なので、指先で曲げて少し動きをつける。

ご飯の上に並べる。

よし、牛タンはできた!と。

次は付け合せ。

中央に乗せる人参と、透明の容器に入るお漬物を作ります。

(漬物の容器は、かしわめしの仕切りに使ったのと同じく、PC印刷用の透明ラベルを使用。)


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

牛タン弁当の一番の売りは、紐をひっぱると過熱されて温かくなるところ。

そのため、白いプラスチックみたいな容器になってます。

今回のポイントは、そう、この容器。

 

結構探し回りましたよ、家の中を。

家の中?

ええ、可能な限り家にあるもので作る、それがオカンアートの醍醐味ですもの。

↑自分でオカンアートって言っちゃってるよ、おい。

 

なかなか見つかりません、5分の1サイズの牛タン弁当に合うような白い容器なんて。

↑そりゃそーだ。

 

で、最終的に白羽の矢を立てたのがこれ。

<クリック注意>画像は楽天の商品へのリンクになっています。

※間違ってクリックしても架空請求されるなんてことはないですので。^^;

そう、息子のお弁当に使っている調味料入れ。

実際の牛タン弁当の容器とちょっと違うけど、とりあえず白いプラスチックを満たすようなのはもうこれしか見当たらなかったのです。

息子よ、最後の1個を母の趣味に使うことを許してください。

↑新しいの買ったれ。

 

この容器の上側をグルッと切り取り

中にご飯を入れ

容器とご飯部分は出来た!

次はメインの牛タン!!


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

やっぱりシュウマイ弁当の容器が気に入らなくて作りなおしました。

ついでに、前回のかしわめしに入れたシュウマイの色の方がらしく感じたのでシュウマイも作り直し。

あと、梅干いれるの忘れてたんで梅干も。

大きさ。

ちなみに、これ↓が失敗作。

大して違わない?


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

付け合せをセット。

上右から

・大根さくら漬

・シュウマイ

・味付芋茎

・味付け菜の花

バランの上

・ガリ

完成で〜〜す!


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

ご飯の上にのせるトッピングの準備。

黒・・・刻み海苔

茶・・・味付けかしわ

黄・・・錦糸卵

どれも片面にボンドを薄く塗って、海苔と卵はこさいで厚みを薄くしてます。

 

それをご飯の上に並べて

メイン部分は出来上がり。

次は付け合せ。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

シュウマイ弁当→ます寿司→いかめし ときて、次は何を作ろうか・・・。

私の頭の中の有名弁当の引き出しがそれくらいしかなくて悩みました。

(正確にはもう一つあるんですけどね、それは駅弁の代表格なので一番最後にするつもり。)

 

そして今回作るのはほぼ地元の「かしわめし」

同じタイプで福岡と佐賀の2種類あるのですけど、今回は駅弁として売り出されたのが早い佐賀の駅弁を採用。

 

まず、いつものごとく容器づくりから。

さんざんネットで調べたけど、大きさがわかんなかったんですよね。

なので、シュウマイ弁当を基準に、コレくらいかな〜って感じで大きさをとってみました。

中のしきり。

どうしてもプラスチックっぽく作りたくて苦肉の策、PC印刷用の透明フィルムラベルで作りました。

 

仕切りを入れて、ご飯がわりのフェルトをセット。

とりの出汁で味付けしたご飯の上に、かやくが乗るので、ここら辺は適当。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

昨日のいかめしをシュウマイ弁当と並べてみた。

うーん、ちょっといかめしが比率的に大きいような。

 

作り直しました。

左側が作りなおしたもの。

作りなおすついでに、フェルトの色を少し薄めの色に変え、爪楊枝の先をとがらせた。

もちろん容器も作り直し。

作り直しの記録が出来そうだわ。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

容器が小さかったので、またまた作り直し。

作った容器に早速いかめし2杯セット。

完成!・・・と言いたいところだけど。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

いかめしです。

中はもち米・・・じゃなく、綿。

えんぺらはボンドで後付け。

白いのは爪楊枝のつもり。

茶マジックで少し着色しました。

 

裏側


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

まずは容器から。

クラフトバンドを使用して作成。

最初、左を作って、ゆがみが気になったので右を作り直し。

 

細かいことだけど、クラフトバンドって巻いてあるから、巻き癖をきちんと直してあげることが、仕上がりのきれいさにつながるみたい。

あと、小さいので切り口がちょっと斜めになっているだけできれいに合わなくなってしまう。

そこを気をつけて作り直したつもりなのに、見た目さほど変わってないという・・・。

自分的にはまっすく切ってるつもりなんだけどねぇ。

 

それにしても、今作っているのは5分の1だけど、本来のドールハウスは12分の1なんだよね。

精緻に作られた指先サイズの食べ物やスィーツを見ると、すごいなぁと心から感心してしまいます。

 

ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

酢飯の上に鱒を敷きます。

鱒は、細く切ったフェルトを貼りあわせてます。

もう、ボンド大活躍ですわ〜〜効果の程はおいといて。(^▽^;)

 

横から。

容器はクラフトバンドで作ってみました。

クラフトバンド、使いやす〜〜い!!

シュウマイ弁当もクラフトバンドに変えようかと思案中。

 

葉を折りたたむとこんな感じ。

完成〜〜!

いや、待て。

念のためネットでます寿司の画像を確認すると、葉の先を切ってあった。

ので、葉の先をカット。

ちょ、ちょっと切りすぎたか?

でももう作りたくないので・・・

はい、ます寿司、完成です〜!

 

ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

駅弁シリーズ第2弾はます寿司。

ます寿司の一番のポイントは、やはり放射状に並べられた笹の葉でしょう。

なので、食べられないものだけど今回はフェルトで作ることにしました。

と、簡単に言ったものの、すんなりとはやっぱり出来なくて・・・

 

<葉の作り方の迷走・その1>

最初、緑のフェルトの片面に薄くボンドを塗って、乾いたところで塗ってない方のフェルトをこさいで薄くして使うつもりでした。

このこさぐのがめっちゃ大変で、1時間ほどかけてこさいでたんだけど、ぎゃくにケバだってしまい、思ったような薄さにならない。

結局こさぐ方法はあきらめて、普通に使うことに。

(ボンドを塗って乾かしてこさいだ時間と手間は水の泡。)

 

<葉の作り方の迷走・その2>

葉っぱの形に切った緑のフェルトの上に、中央に通っている葉脈(?)を模して細く切った薄緑のフェルトを貼り付けたんだけど、葉脈が盛り上がる感じでイマイチ。

 

結局、葉の中央を切って、細く切った葉脈のフェルトを挟んでボンドでくっつけるという、手間のかかるやり方に変更。

こんな感じになりました。

でも、もっと簡単に作れそうな気がするなぁ。(-"-;) ??

それをあらかじめ作っておいた容器に敷いて、その上に酢飯。

酢飯といっても、どーせ鱒で隠れるんで丸く切ったアイボリーのフェルトを置いただけですけどね。

種のないひまわりじゃないっすよ。

 

※「こさぐ」って方言なのかな?「削り取る」「そぎ落とす」みたいな意味です。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

全部詰めて完成・・・かな?

100円玉で大きさ比較。

完成!と断言できないのは、

お弁当箱がイマイチ納得がいかないから。

 

にしても、魚の照焼きや卵焼きとか・・・

ひと手間かけたささやかなこだわりが全然見えねーし。(ノω・、)


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

今日、ショッピングモールに行ったら、もう人多すぎ!

そして、どのお店もクリスマス一色で、まだ11月というのにすっかり師走感が漂ってました。

参加しているブログ村のフェルトカテゴリも、赤とグリーンの華やかな色合いの作品が増えてきましたね。

 

そんな中、地味に駅弁を作っている、季節感皆無の横好きはんどめえどです。

長々続いているシュウマイ弁当、もうちょっとの辛抱ですよ。(辛抱て・・・)

 

小物編、薬味(辛子、醤油)です。

黄色いのは辛子。(左上)

まぁ、これは、「辛子」って書いてあるからわかるわよね。

辛子色のフェルトに透明シールに「辛子」と印刷してたのを貼って、その上から透明テープで補強。

 

悩んだのは醤油。

ちっちゃいボトルタイプの醤油入れを作りたかったんだけどさ・・・

私の指じゃ難しかったわよ。

そう、右の変な奴よ。

見事に失敗よ、アハハハ

なので、辛子と同じく、小袋タイプに。(左下)

セットしたらどうせほとんど見えなくなるんだけどね。

 

小物の、最後の一つはバラン。

どうしようかなぁって考えてたんですよ。

100均かなんかで普通のバランを買って、ミニチュアに細工すればいいんだけど、駅弁シリーズに必要なのはたぶん1,2枚なのね。

他に使うこともないし、1袋買うのってなんだかもったいない気がして。

 

そしたらね、

ある日スーパーで見つけたの。

半額セールのワゴンの中に。

 

66円の半額ですってよ、奥さん!!

迷わず購入〜〜。

そして、1枚抜いて、シュウマイ弁当用のバランを作成。

 

これでシュウマイ弁当の役者は揃った・・・はず。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 


Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

メールフォーム

道具・材料とか

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM