フェルトで作った生菓子と進物セットです。

過去に作ったドールハウス風和菓子屋さんの建物を外し、ショーケース、陳列棚を新たにつくり、再構成しました。

(クリックすると拡大します。)

 

 

 

 

 

ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

2011年1月〜5月に制作した和菓子屋さん「菓匠 光里堂」

 

(店内レイアウトはプレコ・プランニング様の、創作楽座シリーズ「和菓子撰華」を参考にさせていただき、了承を得てネットで公開しております。)

こちらも中身のみ先日作ったショーケースと陳列棚に移し、建物、備品等はすべて処分する予定です。

 

和菓子屋さんはギフト関連の包装紙や箱を作るのが楽しかったなぁ。

昔は、ちっちゃ〜〜い文字を息を詰めながら一つ一つ手で書いてたんだろうけど、今はパソコンとプリンターであっという間にそれっぽく作れるもんね、便利な世の中だわ。

で、改めて見ると、そっちに力を入れて、肝心の和菓子の種類は少ない。(汗)

 

あと、反省点つーか、思惑違いと言うか、くず餅や錦玉羹の透明なぷるぷるを表現するのに多用途ボンドを使ったんだけど、1年で白濁してしまったの。

作った時はすごくきれいだったのに。

透明やぷるぷるした表現ってフェルトには無理だから、何か他にいい方法ないのかなぁ。

 

それから劣化と言えばもう一つ、和菓子屋さんのショーケースは変化ないのに、ケーキ屋さんのショーケースは黄ばんでたの。

同じ透明のプラ板みたいなのに、素材が違うんだろうか。

こういうのって時間が経たないとわからないから、ちょっと怖いね。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

結局、生菓子と進物用と分けることにして、進物関連用の陳列棚を作りました。

 

巾9.6cm×奥行6cm×高さ10.2cm

 

棚は周りを囲むと暗くなるので、背面を空けて補強も入れてないけど、素材が超軽量のバルサ材で、載せるのもフェルトと紙のため無問題。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

和菓子用のショーケース。

イメージ的に塗装なしの白木にしたんだけど、な〜〜んかちゃちっぽくね?

つや出しニスを塗ったら、バルサ材は密度が低くて吸い込むせいか、ツヤはあまり出ず、逆に手触りがざらざらになってしまった。

 

サイズは幅15.5cm×高さ12cm×奥行6cm。

ケーキ屋さんより少し幅が狭く、背が高くなります。


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

 

いつの間にかシリーズ化。(笑)

 

さて今度は、2011年1月から5月にかけて作った和菓子屋さん「菓匠 光里堂」を、ケーキ屋さん同様、建物以外を再構成します。

 

まずはショーケースづくり。

サイズあわせに、先日作ったケーキ屋さんのショーケースに入れてみました。

 

ケーキ屋さんに比べ、品数が少ないのでショーケース1個で大丈夫かな、と思ったんですが・・・

うーん、ちょっとキツキツですね。

あと2cm幅が欲しいところですが、横幅は出来ればあまり広げたくないのです。

というのも、これ以上幅を広くすると、棚板のプラ板がしなっちゃうのですよ。

 

それなら、下段の進物用を外し生菓子だけを3段にしてその分幅を狭くする、というのも考えたけど、そうすると最上段の四季を模した生菓子が一段に並べなくなってしまう。

(他人様からしたら「どーでもいいじゃん」なことなんだろうけど。)

せっかく作った進物箱も置きたいし・・・

どうしようか・・・(悩み中)


ポチしていただけたら嬉しいです!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェルトへ

ごくごくたまに販売しています。
minne ぴかフェルトギャラリーへ

 

横好き別館に、和菓子屋さん「菓匠 光里堂」を追加しました。
結構アップで載せてますので、どんな風に作っているかなどもなんとなくわかるかと思います。
言っても、どれも大した作り方じゃないですが。
もし良かったら、ぜひご覧くださいませ。
(アラも目立ちますが、どーか暖かい目で。)

とりあえず、これで和菓子屋さんは完全終了です。
しばらく充電期間(かっこええ!)となります。
ではまた〜〜。

昨日アップした完成画像がイマイチでしたので、やたら派手な店員さんを強制退場させて、再度写真撮りしました。(画像をクリックすると拡大します。)

とりあえずこれで「和菓子屋 光里堂」は完成です。
ちなみに下の画像は、4月15日の「憧れのキット、創作楽座」にも書いた、今回レイアウトを参考にさせていただいたプレコ・プランニング様の、創作楽座シリーズ「和菓子撰華」ですが、並べちゃうと「光里堂」のしょぼさが歴然という・・・(汗)
(画像を使用するため、この画像は楽天のショップにリンクされています。)

ともあれ、どーにかこーにか完成させることが出来ましたので、今から「横好き別館」に載せるためのHTML作りでもすることにします。

全部セットしてみました。(画像クリックで拡大します)

なんかゴチャゴチャしてます。
そんでもって、縮尺大雑把過ぎ!
毎度毎度のことですが、一つ作り終わったら、次はきっちり縮尺統一して作るゾと心に誓うのに、いざ作り始めたらその決意はどこへやら。
建物の大きさに比べてその上生菓子、どんだけデカいんだよと。
ゴチャゴチャの大きな原因はそれだろうね。
でも、画像で見るより実物の方はもうちょっと見映えがする・・・ような気がします。(作者の欲目バリバリ有)

手提げ袋です。

たかが手提げ袋、されど手提げ袋。
一見てきとーに作ったように見えるデザインですが、これが実はかなりかなり悩みました。
千代紙柄や、桜、グラデーションと、いろいろ考えた挙句、シンプルな方が高級そうに見えるかなと、wordのクリップアートにあった紋と屋号だけのこのデザインに。

さて、1月半ばから作りはじめた和菓子屋さんもそろそろ完成です。
今回も長かった〜〜。

店内に置く看板をつくりましたが、なかなかうまくいかず紆余曲折ありました。(涙)

1.ぴかり食堂を作った時の残りのバルサ材に、商号を掘り込み、全体を茶色のステイン塗料で塗りました。

2.金色の塗料で彫った字を着色・・・
のつもりが、大幅にはみ出してしまい・・・

3.仕方ないので全部を金色に塗りつぶして、彫ったところ以外を茶色に塗って「光里堂」を浮き出そうとしたのだけど・・・

4.金色があまりきれいに出なくて全然目立たなかったので、結局「光里堂」を赤色で、その他の部分を黒で塗って

ようやくなんとか出来上がりましたが、最初の想像図とはかけ離れてしまったなぁ。
字が潰れてしまい、「光里堂」と読めるのかどうか微妙なところ。
でも彫るの面倒だったんで作りなおす気なし。

抹茶と上生菓子のセットです。

微妙な出来のお抹茶ですが、もう作りなおしたくなかったんで。
白餡をほんのりピンクのういろう生地で包んだ上生菓子は、この為に新たに作成したもの。
お皿は、黒画用紙を2枚重ねに貼り付けて、周囲を力ずくで立ち上がらせ、その上に四角に切った和紙を敷きました。
お盆は、厚紙に和紙を貼って作製。

これを先に作ったテーブルにセット。

店内で召し上がっていただくことも出来ます。

というわけで、お抹茶作りなおしました。

ど、どーなんでしょうか。
色合い的には何とかセーフ?
でも形は、前の方がまだしも抹茶椀らしかったような。
これじゃただの湯呑だよ。
足して2で割るとちょうどいいのだけどねぇ。
(「不気味な色の湯呑」になる可能性の方が高そう)

ちなみに、前回のも今回のも、フェルトで形を作ったあとに、栗かのこなどに使った透明接着剤を上に塗布してます。
釉薬を模したつもりだったのですけど、その効果もイマイチ・・・。

タイトルは自虐替え歌です。
掛け軸からこっち、作るもの、作るもの、微妙な出来のオンパレード。
というわけで、今回の微妙はこれ。

お抹茶です・・・。
微妙というより完全に失敗作。
この薄気味悪い色の抹茶椀は、もともとはグレー杢のフェルトで作ったのですが、ちょっと色がアレだな〜と、茶色のサインペンやらで塗ったら、なおさらアレになってしまい、結局画像のような取り返しのつかない状態に。
作りなおします・・・。

ショーケースの上が寂しいので、急遽干菓子を作りました。
和三盆を使った、四季折々の小さな砂糖菓子です・・・が・・・・

これもかなり微妙な出来・・・。
むぅ・・・

掛け軸、作りなおしました。

いつもながら、作りなおしたのも微妙な出来ではありますが、昨日のよりはましかなと。
遠めではまぁ、それなりに見えます。
それなりに、ですけどね。

先週は忙しくて放置していましたが、用事が一段落したので再開。

ディスプレイ用の掛け軸を作ったんですけどぉ・・・

花の不出来もさることながら、蕾の出方がどう見ても不自然すぎで、笑っていいレベル。
さすがにやり直しですな、これは。

ショーケースの中身です。(画像をクリックすると拡大します)
まずは、四季を彩る上生菓子4品。

朝顔を朝顔と見るにはかなりの想像力が必要だぞと。

その他の上生菓子4品、葛・寒天系3品と、餅系3品。

こっちの上生菓子、全部お花になっちゃったなぁ・・・。

ともかく、これらをショーケースにセット。

せ・・・設計ミス?
上の棚の位置、下過ぎました。
というか、ショーケースが高すぎですね、これは。

テーブルを置いて、再度配置。
レイアウトはこれで決定、あとは作った和菓子をショーケースに並べるのと、店内をもう少しディスプレイしようと思います。

ところで、以前書いた建物設計図の中に、「ショーケースの配置等については参考にさせていただいたサイトがある云々」というくだりがありまして、そのサイト・・・というか商品を紹介させていただきます。
こちらです。
(画像を使用するため、上の画像は楽天のショップにリンクされています。)
プレコ・プランニング様の、創作楽座シリーズ「和菓子撰華」。
和菓子屋さんの店内レイアウトを思案中、ネットで見つけて一目ぼれした商品です。
自分で考えても、この上品なセンスの良いデザイン以上のものが出来そうになく、まぁ、はっきり言うとパクッたわけです。
で、趣味作品のアクセスの少ないブログとはいえ、ネットで公開している以上パクッたまま知らん振りは出来ないので、プレコ・プランニング様にメールで「パクリました、公開してよいでしょうか」とお聞きしたところ、快くご了承いただきました。
正直、こうやって上下に並べてみると、私のは劣化しすぎで、パクリと言うのも申し訳ない気もいたしますが・・・。プレコ・プランニング様、お忙しい中どうもありがとうございました。

それにしても、この和菓子撰華、本当に素敵です。縮尺も全てに忠実で、どこかの誰かの大雑把なドールハウスもどきとは格が違いますね。
最初びっくりした価格も、パーツ一つ一つ自分で揃えることを思うと決して高くないのかも。
また、この創作楽座シリーズは他にも素晴らしいキットがいろいろあって、ちっちゃいもの好きにはたまりません。
素材も吟味した本物志向のこのシリーズ、いつか作ってみたい商品です。

店内に置くテーブルを作りました。

金糸で、チェーンステッチの花を刺繍。

見るからに、下書きなしのやっつけ仕事。

いつものことだけど、制作後半になるとモチベーションが低下して手抜きが目立ってきます。
上手な人は気に入らないと何度でも作り直すんだろうなぁ・・・と思いつつ、気に入らないまま見切り発車もいつものこと。
こういうところが、仕上がりの大きな差になるんでしょうね。

さて、錦玉羹。
もーいいだろうと、周りのクリアファイルを剥がしてみました。

右の3個はどーにか固まってましたが、左の3個はまだ完全に固まってませんでした。
実は、左と右のは同じタイプの接着剤ですがメーカーが違うんです。
両方で作っといて良かったわ。
固まった方も形がイマイチ気に入らないのですが、作り直すのも面倒なんで、これを使うことにしました。

上から見るとこんな感じ。思いっきり適当な金魚です。
(荒れた汚い指のアップですみません。)

横から見るとこんな感じ。
気泡も計算づく・・・ということにしておきます。


注意)この接着剤、時間が経つと白濁してしまいました。2012年10月31日追記


Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

メールフォーム

道具・材料とか

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM